2010年12月10日金曜日

気候変動適応の方向性

先月、環境省から、「気候変動適応の方向性」の最終報告書が公表されました。

気候変動適応の方向性
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/adapt_guide/index.html
長期的な緩和策はとっていくのですが、その影響はさけられないということでの<適応>策を考えようということです。
さて、まだテレビや教育現場では、<地球温暖化>という言葉が使われていますが、気温が上がる事象だけが注目されて誤解を招くので、最近は<気候変動>という言い方をします。
高温なり、冷温なり、適応できない急激な気候の変化が社会に大きな影響を及ぼすという視点です。

・・・
さて、それはともかく、こうして適応策についての国の方向性がでました。
具体的にイメージしやすいハード・ソフトの多様なオプションが表として報告書の最後の方(P47~)でかかれているので抜粋してみましょう。
 

水資源から災害、食料、健康面までありますが、生物多様性の項目も多くありますね。

自然生態系の場合、モニタリングやマップ制作の項目がおおくありますが、実際どの先進国でも実践的な段階にまで進んでいなかった項目で、これがないと対策の取りようがないので、スタートラインにつくための大切な施策です。

他にも取り組みのステップや、住民とのコミュニケーションなどの情報も報告書に掲載されています。

こうして具体的な対策を見ると、気候変動や生物多様性の問題も生活に関与するかなり身近な問題に感じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿